同業者だからこそ、医師の怠慢に怒りたくなる時がある。どんな職でもそうだと思う。テストがお上手にできて医者になった人が多いんだから、せめてお勉強くらいしてくれよと思う。(そういえばこれは医学部の教授が苦言として言っていたこ…
医者が医者に怒る時

同業者だからこそ、医師の怠慢に怒りたくなる時がある。どんな職でもそうだと思う。テストがお上手にできて医者になった人が多いんだから、せめてお勉強くらいしてくれよと思う。(そういえばこれは医学部の教授が苦言として言っていたこ…
頭痛学会では全く顧みられていない「音楽」。頭痛専門医になって数年以上たってから、かなり世の中では聞かれていることに気づいた。病院に行かず、薬も飲まずに自律神経が正常化し、頭痛が治るのなら、こんな良いことはない。 「自然…
13年間の頭痛外来の経験をもとにして、先日頭痛ラジオを始めた。あらためて本を読みなおしたり、思い返してみると、今までに出会ってきた患者さんたちのことがまざまざと脳裏に浮かんでくる。頭痛外来はよくなると「卒業」するので、今…
在宅診療をしていてつくづく感じていること。医療者と患者さんのご家族の間には、「容易には埋めがたい溝」が存在する。 例えば初診の日。「もしも、ご体調が悪くなったら、どういう風にして欲しいですか?」とお聞きすると、「悪くなっ…
私のクリニックはちょっと変わっている。 「藤沢市という地域に根差した在宅診療を中心に行う」ことを決心して、「藤沢在宅クリニック」と名付けたのだけど、色々の必要性を感じて、「認知症外来」と「頭痛外来」をやっているのだ。特に…
最近のコメント